img_neo-d_logo
0120-690-384

  平日10:00~18:00(通話料無料)

マイページ

見積BOX

お問合せ

  • コンセプト・ガイド
    • コンセプト
    • ケータリングガイド
  • プラン
    • ケータリングメニュープラン
    • フリードリンクプラン
    • 温かい料理(オプション)
    • オプションプラン
    • グレードアップ装飾
    • パーティーサポートオプション
    • 目的別おすすめオプション
    • イベント企画運営サービス
  • 対応エリア
  • ご注文の流れ
  • 活用事例
  • お客様の声
  • 選ばれる理由
  • お役立ち情報
  • ギャラリー
    • テーブルコーディネート事例
    • ギャラリー
  • よくあるご質問
  • スタッフ
  • 当社の取り組み
    • SDGsの取り組み
    • 衛生管理の取り組み
    • アレルギー対応方針
メニュー
  • コンセプト・ガイド
    • コンセプト
    • ケータリングガイド
  • プラン
    • ケータリングメニュープラン
    • フリードリンクプラン
    • 温かい料理(オプション)
    • オプションプラン
    • グレードアップ装飾
    • パーティーサポートオプション
    • 目的別おすすめオプション
    • イベント企画運営サービス
  • 対応エリア
  • ご注文の流れ
  • 活用事例
  • お客様の声
  • 選ばれる理由
  • お役立ち情報
  • ギャラリー
    • テーブルコーディネート事例
    • ギャラリー
  • よくあるご質問
  • スタッフ
  • 当社の取り組み
    • SDGsの取り組み
    • 衛生管理の取り組み
    • アレルギー対応方針
ホーム › お役立ち情報 › ケータリングとデリバリーの違い。パーティーやイベントに最適な料理宅配サービスはどっち?
メニュー
  • コンセプト・ガイド
    • コンセプト
    • ケータリングガイド
  • プラン
    • ケータリングメニュープラン
    • フリードリンクプラン
    • 温かい料理(オプション)
    • オプションプラン
    • グレードアップ装飾
    • パーティーサポートオプション
    • 目的別おすすめオプション
    • イベント企画運営サービス
  • 対応エリア
  • ご注文の流れ
  • 活用事例
  • お客様の声
  • 選ばれる理由
  • お役立ち情報
  • ギャラリー
    • テーブルコーディネート事例
    • ギャラリー
  • よくあるご質問
  • スタッフ
  • 当社の取り組み
    • SDGsの取り組み
    • 衛生管理の取り組み
    • アレルギー対応方針
メニュー
オードブル宅配

空き状況
利用方法

お問合せ

マイページ

見積BOX

Tips

お役立ち情報

ケータリングとデリバリーの違い。パーティーやイベントに最適な料理宅配サービスはどっち?

目次

  • ケータリングとデリバリー(出前)の違いと共通点
    • ケータリングとは
    • デリバリー(出前)とは
    • ケータリングとデリバリー(出前)の共通点
    • ケータリングとデリバリー(出前) 2つの違い
  • NEO DINING.はケータリングにもオードブル宅配(デリバリー)にも対応しています
  • ケータリングのメリット
    • 料理をアツアツのまま楽しめる
    • テーブルコーディネートで高級感・非日常感を演出できる
    • 配膳や後片付けをサービススタッフに頼める
    • イベント・パーティーを盛り上げる演出としても使える
      • ケータリングの料理を用いた演出の例
  • ケータリングのデメリット
    • 最小利用人数がある
    • 食事の提供時間に制限がある
    • 前日・当日注文への対応が困難
  • デリバリー(出前)のメリット
    • 仲間内だけで楽しめる
    • 届いたらすぐに食べられる
    • ケータリングと比べて比較的リーズナブル
  • デリバリー(出前)のデメリット
    • 別途配送料がかかる場合がある
    • サービススタッフがいないため、自らセッティングや後片付けをしなければならない
  • 20名以上のイベントやパーティーはケータリングがおすすめ
  • 予算に限りのある仲間内の懇親会ならデリバリー(出前)でも◎
  • 開催の趣旨やスタイルにあわせてケータリングorデリバリー(出前)を選びましょう
    • おしゃれで美味しい料理をオフィスにお届け★ NEO DINING.のケータリング&オードブル宅配
  • 社内イベントやパーティの準備が大変…とお悩みの幹事様へ
    • チームビルディングコンテンツ&レクリエーションプログラムで社内会議室をコミュニケーションの場に!「DeliPa BIZ」
  • (株)NEO FLAG.のサービス
  • 【ダウンロードOK】社内イベントやコミュニケーション活性化に役立つ資料も無料配布!
  • オンライン懇親会・オンラインイベントについて詳しく知りたい方は「デリマガ」もチェック
ケータリング_デリバリー_違い_TOP
2022年12月22日

こんにちは!ケータリングのNEO DINING.です。

年末に差し掛かり、当社への料理のご注文も増加しています。

忘年会やクリスマスパーティなどの社内イベントが増えるほか、「寒い冬こそ、ケータリングやデリバリーをうまく活用して、コミュニケーションを深めたい」と考える人が多いかもしれません。

ちなみに「会社やイベントスペース、自宅に料理を届けて欲しい」と考える際、ケータリングがいいのか、デリバリーがいいのか悩むことはありませんか?いずれもさまざまなサービスがあります。中には、どちらを選べばよいのかわからず、最適なサービスを見つけにくいと思う方もいらっしゃいます。

本記事ではプロのケータリング事業者の視点から、ケータリングとデリバリーの違いや双方のメリット・デメリットについてご紹介します。

ケータリングとデリバリー(出前)の違いと共通点

まずは、ケータリングとデリバリーの意味と違い、共通点について、ご説明します。

ケータリング_デリバリー_違い

ケータリングとは

ケータリング(catering)とは、イベントやパーティー特化型の料理提供サービスのこと。当社のようなケータリング事業者は、お客様が指定した会場に赴き、料理やドリンクを提供します。

ケータリングの場合、料理だけでなく、スタッフも併せて派遣します。例えばプロのシェフや寿司職人がお客様の目の前で調理をしたり、サービススタッフがドリンクや料理の配膳、お皿・グラスの上げ下げ、後片付けをするケースもあります。

デリバリーではプラスチック製容器での提供が主流ですが、ケータリングでは大皿やグラスなど陶器・ガラス製食器で提供されることも少なくありません(取り皿のみ紙皿などの場合もあり)

デリバリー(出前)とは

デリバリー(出前/delivery)とは、そもそも“配達”を指す英単語です。注文した料理・商品を指定の場所まで届けてくれるサービスを意味する言葉として定着しました。料理だけでなく、生鮮食品などを配達する事業者もこれにあたります。コロナ禍で需要が拡大したUberや出前館なども、デリバリーサービスにあたります。

かつて“出前”という呼び名で定着していた時代は、陶器製の食器で料理を配達し、食器を返却するのがスタンダードでした。しかし現代では、プラスチック製・紙製の使い捨て容器での提供がほとんどです。返却する手間もないことから、より気軽に利用できるようになりました。

ケータリングとデリバリー(出前)の共通点

上記の点から、ケータリングとデリバリーの共通点は「注文した料理を指定の場所まで配達してもらえる」ことであるとわかります。

ケータリングとデリバリー(出前) 2つの違い

しかし、ケータリングとデリバリー(出前)には、大きく異なる点が2つあります。

  • 料理の配達のみか
  • 配膳や後片付けを行うサービススタッフがいるか

このように、ケータリングとデリバリーはいずれも料理を配達するサービスでありながら、双方のサービスの範囲が大きく異なるのです。

NEO DINING.はケータリングにもオードブル宅配(デリバリー)にも対応しています

ケータリングとデリバリーの違いを動画で解説★

NEO DINING.を運営している当社NEO FLAG.では、ケータリングとオードブル宅配(デリバリー)の両サービスを展開しています。ケータリングに関しては、法人・団体様を中心に1万件以上の提供実績がございます。

いずれのサービスも、「プロのシェフによる本格的な料理」と「目でも楽しめる料理の華やかさ」が特徴です。

NEODINING_ケータリング
ケータリングはこちら
NEODINING_オードブル宅配_デリバリー
オードブルデリバリーはこちら

ケータリングのメリット

ケータリング・デリバリー(出前)の違いを踏まえた上で、それぞれのメリットについてご紹介します。

まずケータリングのメリットは以下の通りです。

ケータリング_デリバリー_違い_ケータリングのメリット
  1. 料理をアツアツのまま楽しめる
  2. テーブルコーディネートで高級感・非日常感を演出できる
  3. 配膳や後片付けをサービススタッフに頼める
  4. イベント・パーティーを盛り上げる演出としても使える

総合的に言えば、「ケータリングはホテルやレストランで食事する時のようなサービスが受けられる」といえます。ケータリングの特徴を端的に表わす言葉として、“出張レストラン”と言い換えてもいいかもしれませんね。

各項目について詳しくご説明します。

その他のメリットについても詳しく解説

ケータリング初心者必見!ケータリングを選ぶべきメリット4選

料理をアツアツのまま楽しめる

ケータリングのホットミール_TOP
NEO DINING.の「ホットミール(温かい料理)」について詳しくはこちら(画像クリックで記事に遷移します)

NEO DINING.のケータリングでは、熱い料理は熱いままお召し上がりいただくことが可能です。ホテルのブッフェでも使われている「フードウォーマー(保温器)」付きの容器を持参し、料理を保温します。

そのため、アツアツの料理はアツアツのまま、お楽しみいただけます。

テーブルコーディネートで高級感・非日常感を演出できる

ケータリングの場合、料理をセッティングし、食事をお楽しみいただける状態に整備するのもスタッフの仕事です。

NEO DINING.のテーブルコーディネートは、ただ単にテーブルクロスを敷いたり、カトラリーを用意するだけではありません。グリーンやウッディな雰囲気がおしゃれな装飾コーディネートを無料で提供しています。また、プロのフラワーコーディネーターによる生花の空間装飾も可能です。「見慣れたオフィスの風景に、非日常空間が現れる」とお客さまからも好評です。

このようにテーブルコーディネートもサービスに含まれているケータリングを上手く活用すれば、一般的な会議室やイベントスペースをレストランのような高級感あふれる空間に演出することも可能です。

配膳や後片付けをサービススタッフに頼める

ケータリングの最も大きなメリットとして、サービススタッフがいることが挙げられます。

NEODINING.のケータリングでは、会場にサービススタッフを派遣し、イベント・パーティーの運営をサポートしています。当日はホテルやレストランのように、準備や配膳、後片付けまで、サービススタッフが対応します。そのため、幹事様や運営スタッフの方々も他の参加者様と一緒にイベント・パーティーを楽しむことができます。

イベント・パーティーを盛り上げる演出としても使える

上記で挙げた通り、プロのスタッフを派遣できるケータリングサービスならではのメリットがあります。それは、「イベント・パーティーを盛り上げる演出としても使える」こと。提供する食事やドリンク自体にエンターテイメント性を持たせ、イベント・パーティーの目玉にすることも可能です。

ケータリングの料理を用いた演出の例

  • 会社設立20周年記念 オリジナルケーキ
  • 寿司職人によるにぎり寿司の提供
  • バーテンダーによるパフォーマンスの披露 など

ケータリングのデメリット

社内やイベント会場でプロの料理を楽しめるケータリングサービス。そのデメリットは主に以下3つです。

ケータリング_デリバリー_違い_ケータリングのデメリット
  1. 最小利用人数がある
  2. 食事の提供時間に制限がある
  3. 前日・当日注文への対応が困難

最小利用人数がある

まずは最小利用人数があることです。提供する食事やスタッフによる対応など、サービスの幅が広い分、いずれのサービスも最低注文数を定めているケースが多いです。事前見積りの際に併せて確認しておくと安心ですね。

NEO DINING.のケータリングは10名様以上からご対応可能です(別途エリアごとに最低注文金額あり)

食事の提供時間に制限がある

イベントやパーティーにケータリングを活用する際、気をつけたいのが時間の制限について。ケータリングはサービスの特性上、多く場合、料理の提供時間に制限が設けられています。

当社では、イベント・パーティーなどのケータリング1現場につき、料理のご提供は2時間までとさせていただいております。超える場合、別途延長料が発生します(なお事前準備・後片付けの時間は含みません)

詳しくはこちら:https://party.neodining-catering.com/faq/

しかし、これは裏を返せば、「イベント・パーティーの終了時刻をケータリングの提供時間に合わせられる」ということでもあります。

例えば

  • 会社の繁忙期に開催するため参加できる時間に限りがある
  • イベント会場のレンタル時間に制限がある
  • 重役や社外のゲストも参加するフォーマルな懇親会
  • 別途二次会の会場を予約している など

上記のようなパーティーやイベントは、きちんと終了時刻通りに終わらせたいと考える幹事様が多数派です。時間制限があるケータリングなら長時間ダラダラと続くことはないため、逆に好都合といえるかもしれません。

前日・当日注文への対応が困難

3つ目は、注文締切について。多くのケータリング事業者は、前日・当日など直前の注文への対応が難しいケースがほとんどです。

会場に派遣するサービススタッフや食材の確保など、ケータリングには事前準備も必要です。そのためケータリングの利用を検討中の方は、注文締切についても確認しておきましょう。

ちなみにNEO DINING.では、5日前までのご注文をお願いしています。

デリバリー(出前)のメリット

次はデリバリー(出前)のメリットについてご説明します。

ケータリング_デリバリー_違い_デリバリーのメリット
  1. 仲間内だけで楽しめる
  2. 届いたらすぐに食べられる
  3. ケータリングと比べて比較的リーズナブル

デリバリー(出前)は「身内だけの気軽なイベント・パーティーに向いている」と言えるでしょう。

各項目について詳しくご説明します。

仲間内だけで楽しめる

デリバリー(出前)には、配膳をするサービススタッフがいません。食事を受け取ったのち、お客様自身がテーブルにセッティングし(もしくは各参加者に配布し)、料理を楽しみます。

「外部のスタッフがいると緊張してしまう」「雑談の内容に守秘義務が含まれる可能性があるため不安」というお客様は、デリバリーを選べば仲間内だけで楽しめるので安心ですね。

届いたらすぐに食べられる

多くのデリバリー(出前)の料理は、使い捨て容器に盛り付けられた状態で届けられます。そのため、届いたら封を開け、すぐに食べることができます。

またNEO DINING.のオードブル宅配は、紙の取り皿や割り箸、紙おしぼりも無料でお付けしています。幹事様が別途準備する必要はありません。

詳しくはこちらの動画をチェック!

ケータリングと比べて比較的リーズナブル

デリバリー(出前)は、サービススタッフの派遣がないぶん、比較的リーズナブルな価格で楽しむことができます。

前段で述べた「最小利用人数」についても、1名から注文OKなど、ごく少人数での注文に対応しているデリバリーサービスもあります。

デリバリー(出前)のデメリット

デリバリー(出前)のデメリットは主に以下2つです。

ケータリング_デリバリー_違い_デリバリーのデメリット
  1. 別途配送料がかかる場合がある
  2. サービススタッフがいないため、自らセッティングや後片付けをしなければならない

別途配送料がかかる場合がある

デリバリーサービスの中には、料理代金の他に、配送料がかかることもあります。

例えば「首都圏のみ無料」「エリアによって変動する」などのケースも。また、配送料は料理の数量によって前後することもあるため、確認が必要です。

なおNEO DINING.のデリバリーサービス「オードブル宅配」は配送料無料です(別途エリアごとに最低注文金額あり)

サービススタッフがいないため、自らセッティングや後片付けをしなければならない

デリバリー(出前)にはサービススタッフがいません。そのためイベントやパーティーにまつわる以下の準備・後片付けを幹事様や参加者の皆様で行う必要があります。

  • 食事の受け取り
  • テーブルセッティング
  • 配膳
  • 後片付け
  • ゴミ捨て

時間に限りのあるイベントスペースの場合、会を終えたら迅速に撤収する必要があります。参加者の皆様との会話やお酒を楽しんだあとに、急いで後片付けをしなければなりません。

社内で開催した場合も同様です。匂いや汚れが翌日に残らないよう、掃除をし、ルールに則ってゴミを分別してから、捨てなければなりません。

このような理由から後片付けをスタッフに任せられるため、あえてケータリングを選ぶお客様も多いですね。

20名以上のイベントやパーティーはケータリングがおすすめ

ケータリングとデリバリー(出前)の違いを比較し、当社は「20名以上のイベントやパーティーではケータリングがおすすめ」だと考えます。

ケータリング_デリバリー_違い_ケータリングのおすすめ利用シーン

特に以下のようなイベント/パーティーで食事を提供したい場合は、ケータリングを活用するのがおすすめです。

  • 参加者が数十、数百名を超える中規模・大規模イベント/パーティー
  • 参加者の中に社外の方も含まれるイベント/パーティー

おすすめするのには、以下のような理由があります。

イベント/パーティーの規模が大きくなればなるほど、会の事前準備や当日の運営も大掛かりになる傾向があります。そのため参加者への料理の提供はプロのケータリングスタッフに任せることで、幹事様の負担軽減につながります。

また、参加者の中に社外の方(取引先や顧客様など)が含まれる場合も同様です。幹事様をはじめとする社内の皆さんは、「イベントでは社外の方のおもてなしに集中したい」と考える方も少なくありません。

ケータリングを上手く活用すれば、会を円滑に進められるだけでなく、全員が充実した時間を過ごすことができるのです。

超大規模イベントケータリング_サムネ

ケータリングを活用した1000人規模のイベントも

超大規模イベントケータリング事例《参加者500名以上》

予算に限りのある仲間内の懇親会ならデリバリー(出前)でも◎

一方で、デリバリー(出前)を活用したほうが良いシーンについてもご紹介します。ケータリングよりも安価に楽しめるため、「予算に限りのある仲間内の懇親会」でデリバリーを活用しても良いでしょう。

ケータリング_デリバリー_違い_デリバリーのおすすめ利用シーン

例えば

  • 少人数の打ち上げ
  • 同期会
  • 新入社員歓迎ランチ など

開催の趣旨やスタイルにあわせてケータリングorデリバリー(出前)を選びましょう

本記事では、メリットやデメリット、おすすめの活用法から、ケータリングとデリバリー(出前)の違いについてご紹介してきました。

形式は違えど、いずれも美味しい料理を仲間たちと楽しく食べるためのサービスです。各々のイベントやパーティの開催趣旨、スタイルにあわせて、最適なほうをチョイスしましょう。

おしゃれで美味しい料理をオフィスにお届け★ NEO DINING.のケータリング&オードブル宅配

NEO DINIG.のケータリング&オードブル宅配は、大使館や大手上場企業など累計10,000件以上の企業・団体様に選ばれた実績があります。

味はもちろん、見た目でも楽しめる料理の数々は、レストランのシェフが手がけたもの。ケータリングでは、まるでウェディングパーティーかのような「魅せるビュッフェ」が人気です。参加者が思わず写真を撮りたくなるようなメニューをお楽しみください。

サービスガイドはこちら

社内イベントやパーティの準備が大変…とお悩みの幹事様へ

当社では、社内懇親会や社内イベントに役立つサービスを展開しています。お悩み中の幹事様はぜひお役立てくださいね。

チームビルディングコンテンツ&レクリエーションプログラムで社内会議室をコミュニケーションの場に!「DeliPa BIZ」

「DeliPa BIZ」のチームビルディング/研修/レクリエーションプログラムは、全て司会者付き。専任プランナーが、会の目的に合わせて20種以上の中からプログラムを厳選し、ご提案いたします。

DeliPa BIZはこちら

(株)NEO FLAG.のサービス

DeliPa デリパ

オンライン懇親会向け料理宅配

DeliPa (デリパ)資料

専用ECサイト

パルティ

オンライン懇親会用 MC付き料理宅配

Parti (パルティ)資料

専用サイト

【ダウンロードOK】社内イベントやコミュニケーション活性化に役立つ資料も無料配布!

以下のページでは、コロナ禍の社内イベントや社内コミュニケーション活性化に役立つPDF資料を配布中です。すべてダウンロードは無料です(内容の改ざん、二次配布は禁止とさせていただきます)

【無料DL可能】社内イベント参加率UP施策集 無料ダウンロード

【無料DL可能】初心者幹事向け オンライン懇親会 最強段取りPDF資料

オンライン懇親会・オンラインイベントについて詳しく知りたい方は「デリマガ」もチェック

お問合せはこちら

よく読まれているお役立ち情報

Loading...

【結果報告】ありがとうキャンペーン!春の選べる5大特典感謝祭のお知らせ

NEO DINING.ではこの度、日ごろのお客様への感謝を込めて2025年2月1日実施分~2025年4月30日実施分の期間、5つの特典からお好きな特典を選べる感謝祭キャンペーンを実施いたします。 2024年の夏以降は特に、本当に多くのお客様より当社のケータリングサービスをご利用いただきました。しかし、その分全日完売が続き、同じくらいの多くのお客様をお断りもしてしまいました。 そんな感謝と、お詫びも兼ねた2月~4月の3か月の期間でロングキャンペーンを実施します。
もっと読む
社内イベント空間装飾_サムネ

社内イベント×ケータリングの空間装飾テクニック5選 |100均アイテムでパーティー会場を華やかに

入社式や歓迎会、社内懇親会などの社内イベントで使える空間装飾テクニックをご紹介します。料理が美味しそうに見えるケータリングと装飾テクニックの組み合わせ方についてもプロが解説!幹事やイベント運営必見です。参加者の期待値を上げて、イベント会場を盛り上げる装飾テクニックは100均アイテムでも実現可能です
もっと読む
芸能人芸人ケータリングサムネ

芸能人や芸人御用達のケータリングとは | 食事内容や配達、人気メニューなど解説

TVなどで芸能人や芸人さんからよく聞くケータリングが一体何か気になりませんか?本記事では彼らがいつ・どんなケータリングを食べているのか、そもそもどんな食事かわかりやすく解説しています。楽屋やスタジオ、ロケ地でのメニューの違いは?またオーベルジーヌや叙々苑、喜山飯店などエンタメ業界で人気のケータリング一覧も。
もっと読む
リフレッシュメント

リフレッシュメントケータリング/イベント.セミナー.学会.シンポジウム等のコーヒーブレイクに最適

この度イベントやセミナーなどの休憩時に参加者に提供する「リフレッシュメントケータリング」に最適のプランをご紹介します。 年間2000件以上のケータリング実績を持つ当店NEODINING.では、イベント、パーティーで提供するお料理、ドリンクを中心としたケータリングサービスの他に、イベント休憩時に主に提供する「リフレッシュメントケータリング」も多数、提供しております。
もっと読む
neodining_夏祭りケータリング_サムネ

夏祭りケータリングならNEO DINING. | 屋台メニューや懐かし縁日、イベントを盛り上げる演出術も

社内が夏祭り会場に一変する!ケータリングのNEO DINING.で人気の「夏祭りケータリング」について、活用事例を交えてご紹介します。屋台の提供イメージや夏祭り風装飾、そして目玉のお祭り風メニューなど盛りだくさん!社内夏祭りは、夏祭りケータリング実績多数の当社におまかせください。
もっと読む
お気軽にお問い合わせください
お役立ち情報一覧に戻る
お知らせ一覧に戻る
img_neo-d_logo

コンセプト

ケータリングガイド 

ケータリングメニュープラン

フリードリンクプラン

温かい料理(オプション)

オプションプラン

グレードUP装飾

パーティーサポートプラン 

目的別おすすめオプション

イベント企画運営サービス

社内懇親会の企画・運営付きケータリングサービス

対応エリア
ご注文の流れ

お客様の声

選ばれる理由

お役立ち情報

ギャラリー
よくあるご質問
スタッフ

お知らせ

サービス資料ダウンロード
会社概要

プライバシーポリシー

特定商取引法に基づく表記

SDGsの取り組み

衛生管理の取り組み

アレルギー対応方針

採用情報

提携希望の法人様へ

お問い合わせフォーム

NEO FLAG.ナビ

オードブル宅配サイトへ
空き状況
ご利用方法
ホーム › お役立ち情報 › ケータリングとデリバリーの違い。パーティーやイベントに最適な料理宅配サービスはどっち?
コンセプト
ケータリングガイド
ケータリングメニュープラン
フリードリンクプラン
温かい料理(オプション)
オプションプラン
グレードUP装飾
パーティーサポートオプション
目的別おすすめオプション
イベント企画運営サービス
社内懇親会の企画・運営付きケータリングサービス
対応エリア
ご注文の流れ
お客様の声
選ばれる理由
お役立ち情報
ギャラリー
よくあるご質問
お知らせ
サービス資料ダウンロード
スタッフ
会社概要
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
SDGsの取り組み
衛生管理の取り組み
アレルギー対応方針
採用情報
提携希望の法人様へ
お問い合わせフォーム
NEO FLAG.ナビ
オードブル宅配サイトへ

Copyright (c) 2020 NEO DINING. All Rights Reserved

こちらは、スタッフ派遣による設置・片付けまでを含むケータリングサービスのページです。

ケータリング空き状況カレンダー​

非表示の日にちは受付停止日です。

受付停止日でもキャンセル待ちが可能なお日にちもあります。

【1分で公開】ケータリングが出来るまで
スピードセッティング
\ビフォーアフター/(動画)

お料理のみお届けをご希望のお客様はネオダイニングのオードブル宅配サービスをご利用ください。

オードブル宅配サービスはこちら

商品の選択について

ケータリングメニュープランをお選びいただいた後、各ページからオプションプラン、グレードアップ装飾、パーティーサポートオプションをお選びください。

お見積りをスピーディーにお出しします。

ご希望のお日にち、プランや大まかな人数などお選びいただき、お見積り依頼をしていただくと、2営業日以内に専任のコンシェルジュが詳しいお見積書をお出しします。

お支払い・精算について

お支払いは、以下の4種類からお選びいただけます。

  1. クレジットカード決済
  2. 銀行振り込み
  3. 代金引き換え
  4. QRコード決済(PayPay、楽天ペイ)

お問い合わせ

0120-690-384

  平日10:00~17:00(通話料無料)

電話をかける

お問い合わせフォームはこちら

10周年記念キャンペーン