img_neo-d_logo
0120-690-384

  平日10:00~18:00(通話料無料)

マイページ

見積BOX

お問合せ

  • コンセプト・ガイド
    • コンセプト
    • ケータリングガイド
  • プラン
    • ケータリングメニュープラン
    • フリードリンクプラン
    • 温かい料理(オプション)
    • オプションプラン
    • グレードアップ装飾
    • パーティーサポートオプション
    • 目的別おすすめオプション
    • イベント企画運営サービス
  • 対応エリア
  • ご注文の流れ
  • 活用事例
  • お客様の声
  • 選ばれる理由
  • お役立ち情報
  • ギャラリー
    • テーブルコーディネート事例
    • ギャラリー
  • よくあるご質問
  • スタッフ
  • 当社の取り組み
    • SDGsの取り組み
    • 衛生管理の取り組み
    • アレルギー対応方針
メニュー
  • コンセプト・ガイド
    • コンセプト
    • ケータリングガイド
  • プラン
    • ケータリングメニュープラン
    • フリードリンクプラン
    • 温かい料理(オプション)
    • オプションプラン
    • グレードアップ装飾
    • パーティーサポートオプション
    • 目的別おすすめオプション
    • イベント企画運営サービス
  • 対応エリア
  • ご注文の流れ
  • 活用事例
  • お客様の声
  • 選ばれる理由
  • お役立ち情報
  • ギャラリー
    • テーブルコーディネート事例
    • ギャラリー
  • よくあるご質問
  • スタッフ
  • 当社の取り組み
    • SDGsの取り組み
    • 衛生管理の取り組み
    • アレルギー対応方針
ホーム › お役立ち情報 › 【大規模開催】200名以上のケータリング/大人数提供方法別完全ガイド
メニュー
  • コンセプト・ガイド
    • コンセプト
    • ケータリングガイド
  • プラン
    • ケータリングメニュープラン
    • フリードリンクプラン
    • 温かい料理(オプション)
    • オプションプラン
    • グレードアップ装飾
    • パーティーサポートオプション
    • 目的別おすすめオプション
    • イベント企画運営サービス
  • 対応エリア
  • ご注文の流れ
  • 活用事例
  • お客様の声
  • 選ばれる理由
  • お役立ち情報
  • ギャラリー
    • テーブルコーディネート事例
    • ギャラリー
  • よくあるご質問
  • スタッフ
  • 当社の取り組み
    • SDGsの取り組み
    • 衛生管理の取り組み
    • アレルギー対応方針
メニュー
オードブル宅配

空き状況
利用方法

お問合せ

マイページ

見積BOX

Tips

お役立ち情報

【大規模開催】200名以上のケータリング/大人数提供方法別完全ガイド

目次

  • ケータリングのNEO DINING.は、社内イベントのプロとして幹事様のお悩みに寄り添います
  • 大人数の際の料理の提供方法例①卓置きスタイル【おすすめ度★★★】
  • 大人数の際の料理の提供方法例②ビュッフェスタイル【おすすめ度★★】
  • 大人数の際の料理の提供方法例③卓置き+一部ビュッフェスタイル【おすすめ度★★★★】
    • このスタイルのレイアウト例
  • 大人数の際の料理の提供方法例④卓置き+一部ビュッフェスタイル(後置きバージョン)【おすすめ度★★】
  • 準備時間が少ない時の対応方法について
  • 大人数の時のよくある準備パターン①【準備に2時間以上余裕がある】
  • 大人数の時のよくある準備パターン②【パーテーションで区切って静かに準備することで比較的余裕がある】
  • 大人数の時のよくある準備パターン③【大転換するパターン】
  • 短時間セットの際のお料理提供方法例
  • 大人数の際のドリンク提供方法
  • 大人数の時のドリンク提供のコツ
    • 案内サインを設置する
    • ドリンクカウンターを複数設置する
    • 各卓に予め乾杯ドリンクを配置しておく
    • 瓶ビールを組み合わせる
    • どぶつけを利用する
    • スタッフが缶やペットボトルを提供する
    • ケータリング準備中の様子
  • (株)NEO FLAG.のサービス
  • 【ダウンロードOK】社内イベントやコミュニケーション活性化に役立つ資料も無料配布!
  • オンライン懇親会・オンラインイベントについて詳しく知りたい方は「デリマガ」もチェック
2024年1月21日
お問合せはこちら

こんにちは!ケータリングのNEO DINING.です。

当社では社内イベントやその他のパーティー等でケータリングを活用される幹事様、運営担当者様に向けて、複数のお役立ち情報を発信しています。

当社では200名~1000名規模といったような大人数のケータリングも毎週何件も実施しており、時には2000名以上の案件も多数経験がありますが、こういった大規模な開催の場合、「料理の提供方法」もイベントの概要によって多種多様にあります。

本記事をお読みの方の中には、「大人数でのイベントの場合、料理のビュッフェコーナーの渋滞とか乾杯用ドリンクの用意の仕方、準備時間の確保の問題とかあってスムーズな運営をするためのやり方がわからない。アイデアもない…」とお悩みの方もいるかもしれません。

今回はそのような方に向けて「200名以上の場合の料理の提供方法別メリットデメリット」をご紹介します。

これから大人数でのケータリングを想定している幹事様はぜひご一読ください。

【無料DL可能】大規模ケータリングの実例集はこちらから無料ダウンロード可能です。

ケータリングのNEO DINING.は、社内イベントのプロとして幹事様のお悩みに寄り添います

お問い合わせはこちら

大人数の際の料理の提供方法例①卓置きスタイル【おすすめ度★★★】

最初にご紹介するのはビュッフェスタイルではなく、「あらかじめ歓談テーブルに料理が盛り込まれたオードブルパックを配布しておく」というスタイルです。

ある程度、準備時間があることが前提にはなりますが、主に300名以上の際に行うことが多いスタイルです。なんといっても乾杯後にビュッフェテーブルに人が集中し、「次の進行に進めない!!」「人のごった返し」ということもなく、不公平感も少なく満足度も高いのが特徴です。

約600名のレイアウト
1卓10名分
お料理パック例
円卓でも可能
メリット渋滞緩和、乾杯酒の時間短縮、ある程度卓で宴会をしていただけるのでごった返し防止
デメリット人流停滞(催事に人の動きが出ない)、温製料理提供不可、ビュッフェテーブルのような見た目の迫力がない。参加人数の8掛けで用意するなどの人数調整がしにくい
ワンポイントアドバイスお料理だけではなく、乾杯用のドリンクもあらかじめ配置しておくとスムーズに乾杯が可能

大人数の際の料理の提供方法例②ビュッフェスタイル【おすすめ度★★】

次はケータリングと言えば王道の「一般的なビュッフェスタイル」です。


ピックしやすいカップインにするか通常トングで取るようなスタイルなのかいくつかバリエーションに違いはありますが大きなテーブルにお料理をどかっとコーディネートします。

もちろん、参加人数によっては盛り込みテーブル(通常は「島(しま)」と表現します)を複数に分けて提供するのが一般的です。

当社では200名くらいからは2島以上に分けることを推奨しております。コーディネートの美しさや、選べる楽しさを喚起したり、迫力ある見た目を楽しんでいただくことに加えて、二部方式の催事(1部は総会やセミナー→2部は懇親会の流れの場合は、パーテーションなどで区切って、1部開催中に静かに準備しておくことも可能です)

しかし、経験上、品数が多くなればなるほど、どうしてもお料理をピックするのにある程度の時間がかかります。あくまでも目安ですが、仮に200名で2島展開の場合、ある程度お料理が行きわたるのに20分程度の時間を要すると考えておくとよいでしょう。(その間は次のステージ進行に進みにくいことが一般的です)

メリット見た目の迫力、選ぶ楽しさ
デメリット渋滞、人流過多で進行の圧迫
ワンポイントアドバイス大き目のテーブルで必ず複数島に分けることがポイント。ローストビーフカッティングや出張寿司職人などのLIVE演出なども取りいれて非日常空間を演出するのも◎

大人数の際の料理の提供方法例③卓置き+一部ビュッフェスタイル【おすすめ度★★★★】

先にご紹介した卓置きを軸としながらも、フロア中腹やフロア端に一部ビュッフェテーブルも設置。
ある程度各卓でお食事を楽しみつつ、例えば、「デザートビュッフェとして」や「温製メニューだけを提供するビュッフェとして」という具合に、ビュッフェコーナーも設置するいいとこ取りのプランです。

左画像の各テーブルにも取り分け用料理はありつつも共通で取れるデザートビュッフェテーブルも配置

各テーブルでのお料理パックに加えてビュッフェスタイルでのデザートビュッフェ

このスタイルのレイアウト例

両端にドリンクテーブル2島と会場中腹にビュッフェコーナー2島あとは各卓にお料理パックを配置
メリット渋滞やごった返しを防止しつつ、適度に人流の促進が可能。進行上にも支障をきたしにくい(300名以上の大人数の際ににおすすめ)
デメリット準備にそれなりに時間がかる(当社の場合は最低2時間)
ワンポイントアドバイス共通のビュッフェコーナーは会場後方やドリンクカウンター横に配置して、例えば「温製料理(ホットミール)コーナー」「ローストビーフカッティングコーナー」「ご当地メニュー(ユニークメニュー)コーナー」にするなど、企画次第で可能性は無限大です。

大人数の際の料理の提供方法例④卓置き+一部ビュッフェスタイル(後置きバージョン)【おすすめ度★★】

ちょっと裏技的なスタイルですが、1部2部方式での開催の場合、1部→2部で転換時間がほとんどない場合があります。

そんな時は、「とりあえず1部終了後、比較的すぐに乾杯までは進めてしまって、お料理は各テーブルに盛り込まれたお料理をスタッフが乾杯後に順番に配膳していく」スタイルです。

例えば、先にビュッフェコーナーには温製料理(ホットミール)を用意しておいて、後付けで卓盛りオードブルパックも各卓に配膳する。などの組み合わせも可能です。

大人数の際で準備時間がどうしても取れない!という場合にご提案する場合もあります。

準備時間が少ない時の対応方法について

スタッフによるケータリング準備している様子

大人数の時のよくある準備パターン①【準備に2時間以上余裕がある】

1部2部での催事で1部は総会(セミナー)→その後場所を移動(同じ施設の別の場所が多い)するパターンです。

この場合は、1部と2部は別の場所のため、1部を実施している最中に懇親会会場を作りこめるので比較的準備も2時間以上確保できて、先にご紹介したいかなるお料理提供パターンも実現可能です。

大人数の時のよくある準備パターン②【パーテーションで区切って静かに準備することで比較的余裕がある】

1部2部での催事で1部は総会(セミナー)→その後同じ場所で懇親会をするパターンです。

左側にパーテーションで区切られていることが分かると思いますが、1部の総会(セミナー)中はパーテーションの中で静かに準備できるパターンです。

そして、1部終了後に、パーテーションが取り外されて、比較的すぐ(20分後等)に懇親会が開始できます。

この転換時間(ここでいう20分)を「どんでん」とも表現したりしますが、この転換時間中に、歓談テーブルのテーブルクロスを敷いたり、乾杯ドリンクを用意したりします。

大人数の時のよくある準備パターン③【大転換するパターン】

1部2部での催事で1部は総会(セミナー)→その後同じ場所で懇親会をするパターンですが、完全にレイアウトを組み替えるパターンです。

パターン①の左のレイアウトから右のレイアアウトに同じ空間で組み変えるパターンです。

このパターンの場合、一度参加者様には会場の外に出てもらって、その間に一気に会場内のレイアウトを組み替えます。

転換時間としては90分~2時間程度が多いですが、これを60分などの短時間で組み変えをしないとならない場合もあります。その場合は数十人規模の入れ替え人員を投入して行います。

この間、会場のホワイエなどでドリンクや軽食を別途ご用意し、時間をつなぐケースもあります。

準備時間がしっかり確保できればそれだけ、お料理提供のスタイルの幅も広がりますが、準備時間がタイトであればあるだけ、提供方法も限られてきます。例えば、当社では大人数開催でレイアウト組されている状態から、60分以内の時間しかない場合は、「あらかじめ盛り込まれたオードブルパックをビュッフェテーブルに置くスタイル」でのご提案をしています。

短時間セットの際のお料理提供方法例

このように通常、「予めオードブルパックに盛り込まれたお料理をコーディネートしていくスタイル」の場合は、60分以内の準備時間しかなくても対応できます。

大人数の際のドリンク提供方法

200名以上の場合のドリンクの提供方法も幹事様は気になるところですよね?

乾杯ドリンクを行き渡らせるのにすごく時間がかかってしまった。バーカウンターで渋滞してしまって、参加者満足度が下がった。

などがあると良くありません。

そこで大人数の際のスムーズなドリンク提供方法もご紹介します。

大人数の時のドリンク提供のコツ

まず前提として、このようにある程度のお客様の波に合わせて作りだめしておくことはスムーズな運営の際に必須です。特に乾杯ドリンク用の場合は、一気にお客様がお越しになるのでこのようなオペレーションを必ず当社では組みます。

ウェルカムドリンクブース
ウェルカムドリンクブース

案内サインを設置する

大きなドリンクカウンターになるほど、こういった種類別の誘導案内サインや、ベルトパーテーションなどの誘導が大切になります。

細かい運用方法でありますが、何百件も大規模ケータリングを経験しておりますと、こういった細かい運用の大事さを感じています。

ドリンクカウンターを複数設置する

2島展開しているドリンクカウンター

このレイアウトの場合はドリンクカウンターは左下と右下に配置されています。

当社の経験上、1つのドリンクカウンターでのフォロー数は120名以下になると渋滞もなく、スムーズに運営できますのでご提案の際にお伝えしております。

各卓に予め乾杯ドリンクを配置しておく

各卓にキンキンに冷えたドリンクを配置した状態で開場していただくと、乾杯ドリンクを生き渡たらせる時間を大幅に短縮できます。

乾杯後は会場内のドリンクカウンターから数十種類のドリンクをスタッフから提供できます。

瓶ビールを組み合わせる

通常のドリンクカウンターでの生樽サーバーでの生ビールの提供に加えて、乾杯用ドリンクとして瓶ビールを別途用意して配布するのも渋滞緩和に効果的です。

お客様は各自、ご自身のテーブルにお持ちになって注ぎまわりをしたりして乾杯ドリンクをグラスに満たされていきます。

どぶつけを利用する

例えば、入口付近にどぶつけを用意し、各々会場に入る際にピックしてもらったり、ドリンクカウンターは別に、会場に数か所、どぶつけを配置しておくことで、スムーズな運営に繋がります。

スタッフが缶やペットボトルを提供する

1000名を超えてくるようなイベントの場合で、より簡易的に短時間で多くの人数様にドリンクをいきわたらせる必要のある場合は、左の画像のように缶やペットボトルを積み重ねて一気に提供する方法もあります。

※当社の場合は、一般酒類小売業免許を保有しているためこのようなスタイルも可能です。

ここでご紹介した方法はほんの一部ではなりますが、大人数でのイベントケータリングの場合は、200名以下のケータリングとはまた違った独自のノウハウが必要になります。

NEO DINING.では、200名~1000名規模のケータリングはレギュラーで毎週何件も実施しています。時には2000名を超えるような超大型案件の経験も多数ございますので是非、お気軽にご相談ください。

ケータリング準備中の様子

大型案件になるとスタッフ50名以上で一つの現場に乗り込む場合もありますが、一人一人が現場経験豊富なスタッフを取り揃えております。どうぞご安心してご相談くださいませ。

ケータリングだけではないイベント企画もお任せ

NEO FLAG.のイベント企画プロデュースサービス

専用サイト

超大規模イベントケータリング_TOP

大規模ケータリング事例はこちら

(株)NEO FLAG.のサービス

DeliPa デリパ

オンライン懇親会向け料理宅配

DeliPa (デリパ)資料

専用ECサイト

パルティ

オンライン懇親会用 MC付き料理宅配

Parti (パルティ)資料

専用サイト

MC付き会議室懇親会

DeliPa BIZ(デリパビズ)資料

専用サイト

【ダウンロードOK】社内イベントやコミュニケーション活性化に役立つ資料も無料配布!

以下のページでは、コロナ禍の社内イベントや社内コミュニケーション活性化に役立つPDF資料を配布中です。すべてダウンロードは無料です(内容の改ざん、二次配布は禁止とさせていただきます)

【無料DL可能】社内イベント参加率UP施策集 無料ダウンロード

【無料DL可能】初心者幹事向け オンライン懇親会 最強段取りPDF資料

オンライン懇親会・オンラインイベントについて詳しく知りたい方は「デリマガ」もチェック

お問合せはこちら

よく読まれているお役立ち情報

Loading...

【結果報告】ありがとうキャンペーン!春の選べる5大特典感謝祭のお知らせ

NEO DINING.ではこの度、日ごろのお客様への感謝を込めて2025年2月1日実施分~2025年4月30日実施分の期間、5つの特典からお好きな特典を選べる感謝祭キャンペーンを実施いたします。 2024年の夏以降は特に、本当に多くのお客様より当社のケータリングサービスをご利用いただきました。しかし、その分全日完売が続き、同じくらいの多くのお客様をお断りもしてしまいました。 そんな感謝と、お詫びも兼ねた2月~4月の3か月の期間でロングキャンペーンを実施します。
もっと読む
社内イベント空間装飾_サムネ

社内イベント×ケータリングの空間装飾テクニック5選 |100均アイテムでパーティー会場を華やかに

入社式や歓迎会、社内懇親会などの社内イベントで使える空間装飾テクニックをご紹介します。料理が美味しそうに見えるケータリングと装飾テクニックの組み合わせ方についてもプロが解説!幹事やイベント運営必見です。参加者の期待値を上げて、イベント会場を盛り上げる装飾テクニックは100均アイテムでも実現可能です
もっと読む
芸能人芸人ケータリングサムネ

芸能人や芸人御用達のケータリングとは | 食事内容や配達、人気メニューなど解説

TVなどで芸能人や芸人さんからよく聞くケータリングが一体何か気になりませんか?本記事では彼らがいつ・どんなケータリングを食べているのか、そもそもどんな食事かわかりやすく解説しています。楽屋やスタジオ、ロケ地でのメニューの違いは?またオーベルジーヌや叙々苑、喜山飯店などエンタメ業界で人気のケータリング一覧も。
もっと読む
リフレッシュメント

リフレッシュメントケータリング/イベント.セミナー.学会.シンポジウム等のコーヒーブレイクに最適

この度イベントやセミナーなどの休憩時に参加者に提供する「リフレッシュメントケータリング」に最適のプランをご紹介します。 年間2000件以上のケータリング実績を持つ当店NEODINING.では、イベント、パーティーで提供するお料理、ドリンクを中心としたケータリングサービスの他に、イベント休憩時に主に提供する「リフレッシュメントケータリング」も多数、提供しております。
もっと読む
neodining_夏祭りケータリング_サムネ

夏祭りケータリングならNEO DINING. | 屋台メニューや懐かし縁日、イベントを盛り上げる演出術も

社内が夏祭り会場に一変する!ケータリングのNEO DINING.で人気の「夏祭りケータリング」について、活用事例を交えてご紹介します。屋台の提供イメージや夏祭り風装飾、そして目玉のお祭り風メニューなど盛りだくさん!社内夏祭りは、夏祭りケータリング実績多数の当社におまかせください。
もっと読む
お気軽にお問い合わせください
お役立ち情報一覧に戻る
お知らせ一覧に戻る
img_neo-d_logo

コンセプト

ケータリングガイド 

ケータリングメニュープラン

フリードリンクプラン

温かい料理(オプション)

オプションプラン

グレードUP装飾

パーティーサポートプラン 

目的別おすすめオプション

イベント企画運営サービス

社内懇親会の企画・運営付きケータリングサービス

対応エリア
ご注文の流れ

お客様の声

選ばれる理由

お役立ち情報

ギャラリー
よくあるご質問
スタッフ

お知らせ

サービス資料ダウンロード
会社概要

プライバシーポリシー

特定商取引法に基づく表記

SDGsの取り組み

衛生管理の取り組み

アレルギー対応方針

採用情報

提携希望の法人様へ

お問い合わせフォーム

NEO FLAG.ナビ

オードブル宅配サイトへ
空き状況
ご利用方法
ホーム › お役立ち情報 › 【大規模開催】200名以上のケータリング/大人数提供方法別完全ガイド
コンセプト
ケータリングガイド
ケータリングメニュープラン
フリードリンクプラン
温かい料理(オプション)
オプションプラン
グレードUP装飾
パーティーサポートオプション
目的別おすすめオプション
イベント企画運営サービス
社内懇親会の企画・運営付きケータリングサービス
対応エリア
ご注文の流れ
お客様の声
選ばれる理由
お役立ち情報
ギャラリー
よくあるご質問
お知らせ
サービス資料ダウンロード
スタッフ
会社概要
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
SDGsの取り組み
衛生管理の取り組み
アレルギー対応方針
採用情報
提携希望の法人様へ
お問い合わせフォーム
NEO FLAG.ナビ
オードブル宅配サイトへ

Copyright (c) 2020 NEO DINING. All Rights Reserved

こちらは、スタッフ派遣による設置・片付けまでを含むケータリングサービスのページです。

ケータリング空き状況カレンダー​

非表示の日にちは受付停止日です。

受付停止日でもキャンセル待ちが可能なお日にちもあります。

【1分で公開】ケータリングが出来るまで
スピードセッティング
\ビフォーアフター/(動画)

お料理のみお届けをご希望のお客様はネオダイニングのオードブル宅配サービスをご利用ください。

オードブル宅配サービスはこちら

商品の選択について

ケータリングメニュープランをお選びいただいた後、各ページからオプションプラン、グレードアップ装飾、パーティーサポートオプションをお選びください。

お見積りをスピーディーにお出しします。

ご希望のお日にち、プランや大まかな人数などお選びいただき、お見積り依頼をしていただくと、2営業日以内に専任のコンシェルジュが詳しいお見積書をお出しします。

お支払い・精算について

お支払いは、以下の4種類からお選びいただけます。

  1. クレジットカード決済
  2. 銀行振り込み
  3. 代金引き換え
  4. QRコード決済(PayPay、楽天ペイ)

お問い合わせ

0120-690-384

  平日10:00~17:00(通話料無料)

電話をかける

お問い合わせフォームはこちら

10周年記念キャンペーン