- NEO DINING.は、ケータリングとイベント企画の両面からお客様の社内イベントをサポートいたします
- ケータリングのお菓子とは?
- お菓子ケータリングが喜ばれる理由
- おすすめケータリングお菓子の商品例
- 失敗しない!ケータリングお菓子選びのコツ&注意点
- NEODINING.お菓子ケータリングの活用例
- お菓子ケータリングを提供する際の準備物リスト
- NEODINING.ケータリングならオリジナルお菓子の提供もOK
- 注文から配達まで完全サポート!NEODINING.のお菓子ケータリングご利用の流れ
- 東京含む首都圏エリアにお菓子&ケータリングを配達◎NEO DINING.対応エリア
- NEO DINING.ケータリングのよくある質問
- (株)NEO FLAG.のサービス
- 【ダウンロードOK】社内イベントやコミュニケーション活性化に役立つ資料も無料配布!
- オンライン懇親会・オンラインイベントについて詳しく知りたい方は「デリマガ」もチェック

こんにちは!ケータリングのNEO DINING.です。
社内イベントでの食事といえば、豪勢なビュッフェやメイン料理に注目が集まりがち。でも実はちょっとした「お菓子」にも大切な役割があることをご存知ですか?
今回は、社内イベントやパーティーで活用されている「ケータリングのお菓子&スイーツ」について詳しくご紹介いたします。お菓子選びに迷っている幹事様はぜひ参考にしてみてくださいね。
NEO DINING.は、ケータリングとイベント企画の両面からお客様の社内イベントをサポートいたします

NEO DINING.では、法人・団体様の社内イベント向けケータリングを展開しています。
多くのお客様にご好評いただき、これまで大使館や大手上場企業など、累計10,000件以上の実績があります。国立競技場や大規模イベントホールなど、収容人数1000名超えの大型会場でのケータリングにも対応しています。
NEO DINING.のケータリングは、豊富なメニューが特徴です。フィンガーフードはもちろん、温かいままお召し上がりいただけるホットミールも。シェフが手がけた本格派料理を目でも楽しんでいただけるよう、社内イベント会場に華やかな空間装飾を施してご提供いたします。
当社は、ケータリング事業の他に、イベント事業(NEO FLAG.)も展開しています。
豊富に蓄積された経験やノウハウを活かし、ケータリングを含む社内イベント全般の相談にも乗っております。これらの視点をフル活用し、オリジナリティあふれる“御社ならでは”の社内イベントを実現します。
ケータリングのお菓子とは?

ケータリングのお菓子とは、社内イベントやセミナー、パーティーなどで提供されるお菓子のことです。参加者が気軽につまめる個包装のクッキーやお煎餅など、手軽に楽しめるものが中心ですね。
ケータリングのお菓子の特徴
ケータリングのお菓子は、イベントの進行中でも気軽に手に取れるのが特徴です。そのため会話を楽しんだり、資料に目を通したりしながらでも食べやすいサイズ感のお菓子が選ばれています。
パーティーや社内イベントにおけるスイーツケータリングとの違い
ケータリングのお菓子とスイーツケータリングは似ているようで、大きな違いがあります。
スイーツケータリングは、デザートタイムや特別感の演出を目的とした生ケーキやタルト、ゼリーなどを中心に構成されています。
ケータリングの食事メニューの他に、「スイーツビュッフェ」として提供するケースが多いですね。
一方、ケータリングのお菓子は、気軽につまめる市販品がほとんどです。特別感を演出するためのスイーツとは異なり、会の最中に口寂しいタイミングで少し食べたり、デスクや自宅に持ち帰っておやつにするなど、「パーティーの食事+α」という意味合いで用意します。
また、コーヒーブレイクや軽食、お土産に最適なのが大きなメリットです。
お菓子ケータリングが喜ばれる理由
社内イベントやパーティーでお菓子ケータリングが選ばれる理由には、以下のようなメリットがあります。

気軽に食べられる
お菓子ケータリングの最大の魅力は、その手軽さです。参加者は食事の時間を気にすることなく、イベント進行中でも気軽に手に取ることができます。
セミナー中の小休憩や、懇親会での会話を楽しみながらでも、片手で簡単に食べられるため、イベントの流れを止めることがありません。
衛生面も安心
個包装のお菓子なら衛生面の心配もいりません。こぼして周囲や衣類を汚すリスクも低いため、参加者が安心して楽しめます。
予算が少額で済む
お菓子ケータリングは、一人当たり数百円から数千円程度で充実した内容のものを提供できるため、予算に制約のある社内イベントでも気軽に利用できます。
特に長時間のセミナーや会議での軽食として、またはメインの食事に+αとして活用する場合、コスパが良いのも◎。少ない予算でも参加者におもてなし感を出せますね。
コーヒーブレイクにちょうどいい
長時間のセミナーや会議では、適度な休憩も必要です。そんなコーヒーブレイクの時間にお菓子があることで、参加者もリフレッシュできます。
温かいコーヒーや紅茶と一緒に楽しめる焼き菓子や、季節感のある和菓子などは、参加者の疲れを癒し、続く会議やセミナーに向けたエネルギーチャージにもぴったり。また休憩中の自然な会話のきっかけにもなるため、コミュニケーション活性化にもつながります。
イベントやパーティーの手土産にぴったり
個包装のお菓子は、パーティーやイベントの手土産としても大変喜ばれます。
参加者が家族と一緒に楽しめるお菓子や、職場に持ち帰って同僚と分け合えるのは、一般的なケータリングメニューではない、お菓子ならではの特徴ですね。
お菓子ケータリングの活用シーン

お菓子ケータリングは、様々な社内外のイベントで活用されています。ここでは具体的な活用シーンをご紹介します。
社内イベント
社内の歓送迎会、プロジェクト打ち上げなどの社内イベントでは、お菓子ケータリングが大活躍します。メインの食事前後の軽食として、または懇親会中の軽いつまみとして提供することで、参加者同士の会話が弾みやすくなります。
特に立食形式の社内イベントでは、片手で食べられるお菓子が人気。参加者が自由に移動しながら会話を楽しむのに最適です。
セミナー、研修
長時間に及ぶセミナーや研修では、参加者の集中力が途切れてしまうことも。そんな時はお菓子ケータリングを活用することで、適度に糖分補給ができ、集中力の回復が期待できます。
特に外部講師のセミナーや、顧客向けのセミナーでは、おもてなしの一環としてお菓子を提供することで、企業の丁寧さやホスピタリティを印象づけることができます。休憩時間中に参加者同士が交流するきっかけとしても役立つため、結果としてセミナーの付加価値がアップしますよ。
異業種交流会
さまざまな人が参加する異業種交流会では、初対面の参加者同士が自然に会話できる環境づくりが重要です。
お菓子ケータリングは、「このお菓子美味しいですね」「ついつい食べちゃいますね」といった会話のきっかけにもなり、緊張感をほぐす役割を果たします。
小規模なパーティー(打ち上げ、社内交流会、プロジェクトのキックオフなど)
同部署やチームなどの身内だけの小規模なパーティー(10-30名規模)では、アットホームな雰囲気づくりも大切。お菓子ケータリングなら堅苦しさもなく、リラックスした空間を演出できます。
【番外編】楽屋/控え室
講演会やイベントの講師、出演者の楽屋や控え室では、登壇者/ゲストの緊張をほぐし、リラックスしてもらうためのおもてなしも重要です。お菓子ケータリングは、出演前の緊張感を和らげるだけでなく、エネルギー補給の役割も果たします。
事前に登壇者/ゲストの好みを把握しておき、それに合わせてお菓子をチョイスできると良いですね。
おすすめケータリングお菓子の商品例
ケータリングで人気の高いお菓子の種類と、具体的な商品例をご紹介します。
クッキー

クッキーは個包装の商品が多いため、ケータリングお菓子の定番です。サクサクとした食感で食べやすく、コーヒーや紅茶との相性も抜群。特にカントリーマアムや源氏パイなど、馴染みのある商品は幅広い年齢層に喜ばれます。
- カントリーマアム
- 源氏パイ
- ムーンライト
- マリー
- チョイス
- リッツクラッカー
- オレオ
- アルフォート など
チョコレート

チョコレートは万人受けしやすいお菓子。キットカットやチロルチョコなど個包装の商品は、手軽につまめて人気です。
- キットカット
- チロルチョコ
- 明治ミルクチョコレート
- ブラックサンダー
- きのこの山・たけのこの里 など
おせんべい、おかき

和のお菓子として、幅広い年齢層に親しまれているおせんべいやおかき。特に年配の参加者が多いイベントでは、ハッピーターンや亀田の柿の種などの定番商品が喜ばれる傾向があります。
- 歌舞伎揚げ
- ばかうけ
- 柿の種
- 味ごのみ
- サラダせんべい
- ハッピーターン
- ぽたぽた焼
- 雪の宿
- チーズアーモンド
- えびせんべい など
のど飴

長時間の講演やプレゼンテーションがあるイベントでは、のど飴が実用的で喜ばれます。個包装で持ち運びしやすく、声を使う仕事をするゲストにとって実用性の高いお菓子です。
また乾燥しやすい冬の時期のイベントには必須ともいえるお菓子かもしれません。
- 龍角散ののどすっきり飴
- カンロののど飴
- はちみつきんかん飴
- のど黒飴
- UHA味覚糖ののど飴 など
ご当地お菓子

ご当地お菓子は話題性があり、イベントに特別感を演出できます。遠方からの参加者がいる場合や、地域色を打ち出したいイベントで人気です。白い恋人や東京ばな奈など有名なご当地菓子は会話のきっかけにもなりやすく、コミュニケーション活性化にも役立ちます。
- 東京ばな奈(東京)
- もみじ饅頭(広島)
- 白い恋人(北海道)
- 萩の月(宮城)
- 信玄餅(山梨)
- 八つ橋(京都)
- 博多通りもん(福岡)
- うなぎパイ(静岡) など
駄菓子

親子参加型のイベントや、カジュアルな社内イベントでは、駄菓子が人気No. 1。
うまい棒やベビースターラーメンなど懐かしさを感じられる駄菓子は、世代を超えて楽しめます。手頃な価格も嬉しいポイントです。
- うまい棒
- ベビースターラーメン
- チロルチョコ
- ハイチュウ
- ぷっちょ
- よっちゃんいか
- 都こんぶ
- ビッグカツ
- キャベツ太郎
- 蒲焼さん太郎 など
スナック菓子

スナック菓子は、塩気があるため甘いものが苦手な参加者にも喜ばれます。かっぱえびせんやじゃがりこなどは、食べ始めたら止まらない美味しさ。お酒のおつまみとしても人気ですね。
- かっぱえびせん
- ポテトチップス
- じゃがりこ
- Jagabee
- サッポロポテト
- スコーン
- ミックスナッツ など
高級なお菓子

特別なイベントやクライアントも参加する懇親会では、高級お菓子を提供し、格上のおもてなしを演出しましょう。ゴディバやロイズなど知名度の高いブランドは、特別感もありますし、企業の品格をアピールする効果も。品質の高さから満足度も非常に高いお菓子です。
- ゴディバ チョコレート
- 銀座千疋屋 フルーツサンド
- とらや 羊羹
- 文明堂 カステラ
- 資生堂パーラー チーズケーキ
- アンリ・シャルパンティエ フィナンシェ
- モロゾフ プリン
- 帝国ホテル クッキー
失敗しない!ケータリングお菓子選びのコツ&注意点
社内イベントでお菓子ケータリングを提供する際は、以下のポイントに注意して選びましょう。参加者にきっと喜んでもらえますよ。

参加者の年齢層に配慮する
イベントやパーティーの参加者の年齢層を事前に把握し、それに適したお菓子を選ぶことが重要です。
例えば、高齢者が多い場合は硬すぎるお菓子は避け、若い世代が中心の場合は話題性のある新しいお菓子を取り入れるなど、参加者に合わせて選ぶと良いでしょう。
時間帯/参加者層に合わせてオードブルや食事ケータリングと組み合わせる
ランチタイムや夜の懇親会は、参加者も「食事ができる」と期待して参加するものです。そこにお菓子しかなければ、参加のモチベーションは下がり、「来なければよかった…」と後悔させることになりかねません。また、食べ盛りの若手社員が中心の社内イベントも同様。お菓子だけでは少なすぎて、不満が出ることも考えられます。
そのためイベントの時間帯や参加者層に合わせて、オードブルや食事系のケータリングメニューと組み合わせて提供すると良いでしょう。
辛すぎるお菓子には注意
刺激の強いお菓子や、極端にスパイシーなお菓子は、イベント中の提供には適しません。特に、プレゼンや講演、表彰が続くイベントでは、参加者がむせたり、水分を大量に必要としたりするようなお菓子は避けるべきです。
マイルドな味付けで、誰でも安心して食べられるお菓子を中心に選ぶことで、イベントの進行にも影響は出ないでしょう。
多様なジャンルから選ぶ
甘いお菓子だけでなく、しょっぱい系のお菓子もバランスよく組み合わせることで、参加者の好みに幅広く対応できます。
クッキーやチョコレートなどの洋菓子、せんべいやおかきなどの和菓子、そしてナッツ類など、バラエティに富んだラインナップを心がけましょう。
小分け(個包装)のお菓子がベター
衛生面と利便性を考慮すると、社内イベントやパーティーで提供するのは個包装タイプの菓子がベスト。参加者が手を汚すことなく食べられますし、食べきれない分は持ち帰ることもできます。感染予防や品質管理の観点からも、個包装のお菓子は安心できます。
さらに個包装のお菓子は見た目もきれいですし、詰め合わせれば簡単にプレゼント感も演出できますよ。
大袋入りのお菓子は紙皿も準備しよう
コストを抑えるために大袋入りのお菓子を選ぶ場合は、取り分け用の紙皿や小袋、トング、ウェットティッシュなどの備品も忘れずに準備しましょう。参加者が衛生的に、そして気持ちよく食べられるように環境を整えることが大切です。
NEODINING.お菓子ケータリングの活用例
当社では、様々な形でお菓子ケータリングを活用いただいています。実際の活用例をご紹介します。
フィンガーフードケータリングにプラスする

一口サイズで人気の「フィンガーフードケータリング」プランに、お菓子をプラス。塩気のある料理の後に、チョコやクッキーなどの甘いお菓子でお口直しができ、参加者の満足度が大幅アップします。
特に長時間の懇親会や立食パーティーでは、歓談タイムの会話も弾み、より充実した時間となります。
サンドイッチケータリングと組み合わせて軽食として楽しむ

ランチタイムの研修や会議では、サンドイッチとお菓子を組み合わせた軽食ケータリングが人気です。メインのサンドイッチでお腹を満たし、お菓子はデスクに持ち帰り好きなタイミングで食べられます。
特に女性の参加者が多いイベントでは、この組み合わせの評判が良く、会に対する満足度も高い傾向があります。NEODINING.はサンドイッチケータリングにも対応しています。
社内イベント参加者にプチギフトお菓子をお土産として渡す

イベント参加者への感謝の気持ちを込めて、会の終了時にプチギフトとしてお菓子をお渡しすることも◎。企業オリジナルのシールやメッセージカードと一緒にお菓子を渡すことで、プレゼント感を演出できます。
参加者が自宅に持ち帰って家族と一緒に楽しめるのも喜ばれているポイントです。イベントの印象を長く残すことができ、企業のイメージアップにも直結しますよ。
夏祭りイベントの参加者に駄菓子詰め合わせセットをプレゼント

NEOFLAG.では「夏祭りケータリング」が人気です。これまで多くの企業様の社内夏祭りイベントをケータリングとイベントの両面で盛り上げてきました。
社内夏祭りや納涼祭などのカジュアルなイベントでは、懐かしい駄菓子の詰め合わせが大人気です。大人も子供も楽しめる駄菓子は、世代を超えて愛されています。
親子参加型イベントのお子様向け景品として用意

ファミリーデーなどの家族参加型イベントでは、お子様向けの景品としてお菓子が大活躍します。ゲームの景品やくじ引きの商品として、カラフルで楽しいお菓子を用意することで、お子様の満足度が向上し、家族全体でイベントを楽しむことができます。
また、お子様が社内イベントやパーティーに飽きてしまうケースも。
そんな時は、ちょっとしたおもちゃなどの「おまけ付きお菓子」を用意すると良いでしょう。社員のパパママからも喜ばれますよ。
お菓子ケータリングを提供する際の準備物リスト
社内でお菓子ケータリングを提供する際、必要な準備物をご紹介します。
NEODINING.であれば、これらの備品も含めてご用意可能です。
基本の準備物 個包装お菓子各種 紙皿(大袋お菓子用) 紙ナプキン ウェットティッシュ トング(大袋お菓子用) ゴミ袋 テーブルクロス | 飲み物関連 コーヒー 紅茶 緑茶 水 紙コップ マドラー 砂糖・ミルク | 装飾・演出用 お菓子を盛り付ける大皿 看板・POPカード 会場装飾用の小物 |
NEODINING.ケータリングならオリジナルお菓子の提供もOK
当社では、企業様のオリジナルお菓子の制作&提供も可能です。
「自社らしさ」を演出したいイベントや、ブランディング効果を狙いたいパーティーでは、オリジナルお菓子が大人気です。
いずれも比較的リーズナブルにオリジナル感を出せるため、大人数のイベントでも使いやすいのが特徴です。参加者にイベント記念品として持ち帰ってもらうことで、自社の印象を長く残すことができますよ。
企業ロゴのプリントマカロン

企業のロゴマークやイベント名をプリントしたオリジナルマカロンです。カラフルでかわいらしいマカロンに企業ロゴが入ることで、特別感のあるお菓子になります。
- 発注期限:10営業日
- 最小個数:20個~
※大口の注文の際は制作に時間を要します。詳しくはお問合せください。

オリジナルマカロンの活用事例
オリジナルパッケージお菓子(チロルチョコ、プリングルス、ビスコなど)

チロルチョコやプリングルス、ビスコなどの馴染みのあるお菓子の包装紙に、企業オリジナルのデザインやメッセージをプリントしたオリジナル商品を作ることができます。
パッケージが特別仕様になることで、参加者に喜びと驚きを提供できます。

オリジナルチロルチョコの活用事例
注文から配達まで完全サポート!NEODINING.のお菓子ケータリングご利用の流れ
当社へのご注文は、お電話またはWebサイトのお問い合わせフォームより承っております。まずはイベントの概要、参加予定人数、ご予算、ご希望のお菓子の種類などをお聞かせください。
当社の経験豊富なスタッフが、お客様のイベントに最適なお菓子プランをご提案いたします。オリジナルお菓子の制作をご希望の場合は、デザインのご相談から承りますので、お気軽にお声がけください。
ご注文確定後は、配送スケジュールや当日の設営についても詳しくご案内いたします。イベント当日まで、専任スタッフがしっかりとサポートいたします。安心してお任せください。
東京含む首都圏エリアにお菓子&ケータリングを配達◎NEO DINING.対応エリア

当社では、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の各エリアにケータリングをお届け可能です。
エリアの詳細は以下の通りです。
《東京都》ケータリング対応エリア
中央区 港区 品川区 渋谷区 新宿区 杉並区 世田谷区 千代田区 豊島区 目黒区 | 中野区 大田区 江東区 台東区 練馬区 文京区 北区 葛飾区 足立区 荒川区 | 板橋区 江戸川区 墨田区 昭島市 あきる野市 国立市 国分寺市 小平市 立川市 調布市 | 西多摩郡 西東京市 八王子市 羽村市 東久留米市 東村山市 東大和市 日野市 福生市 府中市 武蔵村山市 |
※島嶼部除く
《神奈川県》ケータリング対応エリア
横浜市神奈川区 金沢区 港南区 港北区 栄区 瀬谷区 都筑区 鶴見区 緑区 保土ヶ谷区 青葉区 旭区 泉区 磯子区 戸塚区 中区 西区 南区 | 川崎市麻生区 川崎区 幸区 高津区 多摩区 中原区 宮前区 | 相模原市 厚木市 綾瀬市 伊勢原市 海老名市 座間市 藤沢市 鎌倉市 秦野市 逗子市 平塚市 大和市 三浦市 南足柄市 横須賀市 小田原市 |
《埼玉県》ケータリング対応エリア
さいたま市 川口市 蕨市 戸田市 ふじみ野市 富士見市 志木市 | 朝霞市 新座市 和光市 三芳町 川越市 狭山市 入間市 所沢市 |
《千葉県》ケータリング対応エリア
千葉市 銚子市 市川市 船橋市 館山市 木更津市 松戸市 野田市 茂原市 成田市 佐倉市 東金市 旭市 習志野市 | 柏市 勝浦市 市原市 流山市 八千代市 我孫子市 鴨川市 鎌ケ谷市 君津市 富津市 浦安市 四街道市 袖ケ浦市 八街市 | 印西市 白井市 富里市 南房総市 匝瑳市 香取市 山武市 いすみ市 大網白里市 酒々井町 栄町 神崎町 多古町 東庄町 | 一宮町 睦沢町 長生村 白子町 長柄町 長南町 大多喜町 御宿町 鋸南町 九十九里町 芝山町 横芝光町 |
NEO DINING.ケータリングのよくある質問
ケータリング&お菓子をご検討中のお客様より、当社によく寄せられている質問をいくつかピックアップしてご紹介します。
Q,人数は何名からOKですか?
A.ケータリングサービスは10名から対応可能です(別途、エリアごとに最低注文金額を定めています)。少人数の懇親会から参加者1000名以上の大規模イベントなど、幅広い規模の催事に対応しています。
Q,キャンセル期限はいつ?
A.NEODINING.のキャンセル規定は下記の通りです(規模によって変動します。詳しくはお問合せください)
- 納品日4日前:(14:59まで)0%
- 納品日4日前:(15:00以降)30%
- 納品日3日前:(15:00以降)50%
- 納品日1日前:(15:00以降)70%
- 納品日1日前:(19:00以降)100%
(株)NEO FLAG.のサービス



【ダウンロードOK】社内イベントやコミュニケーション活性化に役立つ資料も無料配布!
以下のページでは、コロナ禍の社内イベントや社内コミュニケーション活性化に役立つPDF資料を配布中です。すべてダウンロードは無料です(内容の改ざん、二次配布は禁止とさせていただきます)